実はちょっとすごい
建築家 長谷川逸子氏設計 × 文化庁登録
コハマ本社ビル
コハマの本社社屋には、実はちょっとした“物語”があります。
1978年に完成した本社建物は、建築家・長谷川逸子(はせがわ・いつこ)氏が設計を手がけたもの。
焼津市出身で、当時から注目されていた長谷川さんに、ご縁があってお願いしたのがはじまりでした。
中は、コハマがオフィス改革の一環として使いやすく整えてきましたが、建物を見上げれば、“普通とはちょっと違う”雰囲気が漂います。「この建物、ちょっと面白いよね」と、社員のあいだでもひそかに気に入られている存在です。
長谷川氏は、国内外で公共建築を数多く手がけ、柔らかな曲線や光の使い方で知られる、日本を代表する建築家のひとり。
そんな彼女が手がけたこの建物は、文化庁が実施している、戦後の重要建築物を記録・保護するための調査の中で紹介されています。
この調査は、1945年~2000年に建てられた国内の建築の中から、特に重要な価値をもつ建物を文化財として保護することを目的としたもの。その中で、コハマの本社ビルも「静岡を代表する建物の一つ」として掲載されています。
1948年、文具店として焼津で創業したコハマは、地域に根差した文具・ITの専門商社として成長を続けてきました。
この建物もまた、時代とともに歩み続ける“コハマのシンボル”として、これからも大切にしていきたいと思っております。